新たに義務化された「虐待防止」「身体拘束等の適正化」に関わる内容も網羅。 「非常災害対策」や「人権擁護」、「ハラスメント」など、必須テーマの教材が揃っているので、事前準備も不要で、実施がスムーズです。
実地指導では研修実施の実績記録の確認がされます。 毎年実施が必要な研修も、スタッフ全員分の受講レポートが1か所に蓄積でき、未受講者にもリマインドできるから安心です。
虐待防止・身体拘束等適正化では、研修とともに委員会体制や指針の整備が必須。 要件も満たしつつ、立ち上げから開催、記録保存まで、運営が楽になる一連の機能が備わっています。
体制整備の未対応で減算対象になるポイントもご紹介
現時点で義務化済みの必須テーマはすべて対応可能
スタッフの資質向上を目的に、パワーハラスメント・セクシャルハラスメントをテーマにしたコンテンツも提供しています。
必要な知識を受講者それぞれのペースで習得できるから、理解をより確実なものにすることができます。
議事録機能で進行フォーマットが備わっているから、委員会で話し合う内容も迷わずに進められます。
スタッフの連絡先や資格情報などを登録できる機能もあり、研修以外の場面でもデータ管理がスムーズです。
最新版だけでなく、今まで作成した過去の版も一か所に残せるので、実地指導時にもう探す必要はありません。
計画の作成だけでなくスタッフへの周知も義務の対象。ボタン1つで、更新通知を全スタッフへ送信できます。
作成が必要な委員会概要書や指針書もサンプルフォーマットを使って、簡単に作成することができます。
新たに義務化が始まったテーマは「すぐに実施しておきたい」と思いつつ、必要な内容の読み込みや理解するのがとても難しくて正直困っていました。 全部揃っていて準備不要なのが助かりました。
スタッフ Tさん
今まで行っていた事前調べが要らず、要点を文章や動画などで知ることができるので、時間の節約になり、準備から研修実施までが前よりも格段に早くなりました。
管理者兼児発管 Oさん
従業員が受講したら必ず記録を残す仕組みになってるし、受講状況一覧でぱっとみて確認できるし、管理もとても楽になりました。実地指導がいつ来ても安心です。
管理者 Yさん
いいえ、事業所内すべてのスタッフへの研修が義務付けられているテーマですので、どの年代の方にも適した内容になっています。
PCやタブレット端末など、インターネットに接続できる端末からであれば閲覧することができます。 Chrome, Edge, FireFox, Safariなど普段お使いのブラウザが利用できれば、原則として新しいソフトウェアのインストールは不要です。
管理者に限らず、同じ事業所のスタッフの受講状況を一覧でご確認いただける画面があります。 スタッフ同士での進捗サポートも可能にして、管理者の負担をより和らげる機能です。
クレジットカード決済で月額費用をお支払いただく形になっております。 事業所数単位での課金となっております。金額は下記の「ご利用料金」の欄をご確認ください。
お申し込み後、弊社での確認手続きが完了し次第、初期ユーザーのログイン情報をお送り致します。
管理者の方がログイン後、事業所のスタッフ情報をご登録いただきアカウントを作成してください。
スタッフの皆様は、作成いただいたアカウント情報にてログインすることで受講を開始できます。
受講時にマニュアルや指針などの各種文書があるとより理解が進むと思われますので、事前に管理者の方でご作成いただけるとスムーズです。
クレジットカード払いの場合は、月額のご利用料金と税以外の費用はございません。 初期手数料・解約手数料などは発生致しません。(銀行振込時の金融機関の手数料はご利用者様負担です)
最低利用期間の定めはありませんので、1ヶ月単位でご利用いただけます。 月初払いでのご請求サイクルで、ご解約時はご連絡受付の当月末までのご利用となります。 日割の払戻しはございませんが、その他解約に係る費用はありませんのでご安心ください。
スタッフ数に関わらず一律料金
毎月クレジットカードで自動でお支払い
1事業所あたり
月額 5,000円 (税別)
運営業務研修と法定研修は別サービス・別料金です
無料トライアルも受付中!